双葉町にある県立の施設・ホープツーリズムの拠点。収集した資料及び調査・研究による展示・研修を通じて、未曾有の複合災害の記録や教訓、復興の歩みを国内外へ伝え、後世へつないでいきます。
- 日程
-
2025年8月27日(水) 〜 29日(金) 2泊3日
- 応募期間
-
2025年5月29日(木) ~ 7月6日(日)
※ツアー応募は締め切りました。数多くのお申込み、誠にありがとうございました。
- 定員
-
15名 ※応募多数の場合は事務局にて選考させていただきます。
- 訪問先
-
福島県大熊町、双葉町、浪江町
URが復興まちづくりを支援している、福島県の原子力災害被災地域を訪問します。
訪問先などは以下を予定しております。


URではこれまでのまちづくりの実績や技術力、ノウハウや総合力を活用し、復興まちづくり支援に取り組んでいます。現地で復興まちづくりが進む今を知ってもらいます。
昨年度オープンした大野駅西交流エリア(「CREVAおおくま」・「クマSUNテラス」)(大熊町)や、地域活動拠点FUTAHOME(双葉町)もご覧いただきます。

URが地域再生支援の一環で、地域の交流/関係人口・賑わい創出を目指し、地域プレイヤーと共に企画・運営を行う「ちいさな一歩プロジェクト(飲食・交流イベント)」を体験してもらいます。
※ツアーの行程は今後予告なく変更となる場合がございますので、ご了承ください。
- 旅行代金
-
0円
※旅行代金(0円)の範囲:「参加者最寄りのJR駅・空港等から集合場所までの交通費」、「現地での宿泊費・食費・交通費」、「遠方の方で前後泊の必要な場合の宿泊費」です。
※前記以外の個人的性質の諸費用、任意の保険料などは、参加者の負担となります。
- 応募条件
-
①応募時点で18歳以上の学生※であること。
※高校、大学、大学院、専門学校、高専等の別は問いません。学生証で資格確認させていただきます。②6月19日開催のプレイベントにご参加(Live配信視聴)、もしくはプレイベントのアーカイブ動画をご視聴いただけること。
③ツアー終了後、るるぶ制作のためのワークショップに参加すること(オンライン予定)。
④以下「応募要件」に同意いただけること。