プレイベント

ツアーの内容をご理解いただき、福島県浜通りの復興に対する関心をさらに深めていただくため、スタディツアーに先立ち、プレイベントとして当該ツアーの企画内容のご紹介や地域で復興に携わる方々のパネルトークを開催しました。当日の模様をアーカイブ動画でご紹介します。ツアーへのお申し込みにはプレイベントの視聴が条件となります。リアルタイムで参加できなかった方は、アーカイブをご覧にいただき、本スタディツアーの趣旨をご理解のうえお申し込みください。

アーカイブ

プレイベント出演者

大橋 圭子 (おおはし けいこ)

株式会社JTBパブリッシング企画制作部編集長

入社から200冊以上の「るるぶ情報版国内・海外」の編集に携わるほか、「会話シリーズ」など海外ガイドブックの編集長として携わる。
平成28年からインバウンド向け多言語ガイドブックの編集に携わり、平成30年から「るるぶ特別編集」冊子企画制作の編集長として活躍。

馬場 立治 (ばば たつはる)

馬場 立治 (ばば たつはる)

Plan Vie株式会社代表取締役

千葉県千葉市出身、多摩美術大学卒。現在浪江町町民。東日本大震災以降、被災地で数々の復興プロジェクトに参加。
福島県支援事業者との共同開発商品で2014年・2017年グッドデザイン賞、2023年グッドデザイン賞ベスト100受賞。
2017年より浪江町の農業・漁業のPRを担当。相双フィルムコミッションの立ち上げにも参加。

根本 李安奈 (ねもと りあな)

根本 李安奈 (ねもと りあな)

一般社団法人相双フィルムコミッション代表

南相馬市小高区生まれ。震災当時は中学3年生。
日本大学芸術学部映画学科卒。大学では映画制作を学び、都内の広告会社に就職。
2020年コロナ禍で働き方を見直し、2021年2月に小高にUターン。
一般社団法人相双フィルムコミッション代表理事。任意団体wind&soil代表。

河田 成夢 (かわた なるむ)

河田 成夢 (かわた なるむ)

UR都市機構 東北震災復興支援本部 地域再生課

2022年、UR都市機構入社。2024年より、福島県原子力被災地域における地域再生支援業務を担当。主に双葉町を担当し、地域の交流/関係人口・賑わい創出に向けた施策(ちいさな一歩プロジェクト等)の企画運営など、ソフト面からの復興まちづくり支援に取り組んでいる。